2008/03/01(土)
いやー、わざわざ買いにいっちゃいましたよ。逆ブログ効果とでもいいましょうか?ネタ作りを意識してないといえば嘘になる。これについて書いてみたいという気持ち。味の記憶を確かめるとでもいいましょうかねえ。日本酒の第4本目は「純米吟醸 磯自慢 生酒原酒」です。
第一本目で「エメラルド」を飲んだ時にかいたのですが、自分の一番はこの「磯自慢」の純米。吟醸がつくとどうかなあ?と思いましたが、やっぱりうま~い!
このところ燗酒を飲み続けておりますが、このお酒に関しては、やっぱり冷やしてだなー!
なんといっても。自分やっぱり水フェチなんでしょうか?特に南アルプス山系と富士山系といった山梨県周辺のミネラルウォーターが好みでやんす。やっぱりですよ。ちゃんとラベルに南アルプス間ノ岳(あいのだけ)からの伏流水と書いてあるもん。
やはり水を楽しむなら冷たくした方がおいしいですよね。でも、確かにおいしい水はお湯にしても旨いからなあと思って、ちゃんと燗もつけました。うーむ、確かにこれも中々です。この日は鍋をやっつけたので、鍋に徳利を直づけでやらせてもらいました。いいもんです。
鍋は鳥(なんと名古屋コーチンだもんね)にとうふと大根、それにフリルレタスっつう水菜みたいにシャキシャキしたレタスが手に入ったのでそれをしゃぶしゃぶとしていただきました。他には蕪の漬け物とカキの佃煮。どれもあいます。燗つけるとやはり、ご飯のおかずを食べるようにお酒が進むし、つまみがうまい。「磯自慢」おつけものとの相性がいい気がします。たぶん夏野菜ならなおさらでしょうか?夏にまたトライしましょう必ず。まあ、冷酒の良くない点は、つまみがなくても、やたら飲み過ぎちゃうところですな。鍋かたしたりすんのがめんどうになりましたもん。
今日のお酒
「純米吟醸 磯自慢 生酒原酒」
磯自慢酒造株式会社 (静岡県 焼津)
原材料名 米 米麹
特A地区産特上米山田錦100% 精米歩合 50%
日本酒度+4.5 酸度 1.3
アルコール分 16度以上17度未満
水 南アルプス間ノ岳 名水大井川伏流水
購入/横浜君島屋で4620円(税込み)


よそ様の記事 静岡の地酒(磯自慢)/美味しい地酒・日本酒様
磯自慢って種類はどのくらいあるの?/日本酒大好き!十四代、磯自慢、飛露喜、黒龍、、etc様→公式ページよりわかりやすいかも!
その後のよそ様の記事 磯自慢 純米吟醸 生原酒/給料≒日本酒様
寒い時期にお酒を造っているんだ/Over The RainBow様
磯自慢 純米吟醸 生詰/酒呑親爺の酔って候様
- 関連記事
-
- 真澄 純米酒 奥伝寒造り (2008/05/15)
- 磯自慢 生酒原酒 (2008/03/01)
- 住吉特別純米樽酒 (2008/02/24)

トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://saketaiken.blog22.fc2.com/tb.php/6-b4d35f1b