fc2ブログ

お酒ばかり飲んでるから!
今宵あるいは朝からでも、「何を飲もうかなー」お悩みのあなたのヒントになればうれしいなあ!と飲んだ酒や変わった飲み方など、お酒のあれこれ綴っていきます!

住吉特別純米樽酒

2008/02/24(日)
日本酒の3本目。
たぶん20年位前(その時、既に成人してたんだなあ)、自分が純米酒に目覚めた頃ですよ。金もないのに体力にまかせて毎日飲み歩いていた頃。純米酒だと味も酔い覚めも違うし何より次の日の体調、特にのどの渇きが違う。甘ったるーい変な酒飲んじゃうと朝起きて喉が渇く渇く。気付いたんですねえ。
人気漫画「美味しんぼ」にも取り上げられていて。なーるほどと納得したものでした。
その「美味しんぼ」にもさりげなく載っていたのがこの「住吉」。
まだ、1級2級という表示がぎりぎり使われていた頃だと思うのですよ。地酒ブームが始まった頃でしょうか。「酒は2級酒の燗が良い」とか「近頃辛口の酒がないとおなげきの諸兄に・・」とかのころですね。
自分はこの「住吉」を知っていたので嘆かなかった。辛いんだもの。もうひやでがばがば飲みました。
仕事の関係でよく行く恵比寿の酒屋さんで見かけて、「そういえば燗つけて飲んだことないなあ」と思い懐かしさもあって購入。
冷やと燗酒楽しみました。
わかっちゃいるけどやはり辛口。燗は主に50度くらいが気に入りました。
つまみは、しおから、蕪の漬け物、菜の花のおひたし、湘南のカマスの干物、なぜかピータン。先日の万葉蔵とうってかわってこちらは、植物系というかグルタミン酸系が合う気がします。さすがにササニシキ。最近スーパーでも見かけなくなったササニシキですが、元々自分コシヒカリよりササニシキが好きだったんす。飲んだあとに何故か無性に海苔佃煮のお茶漬けが食べたくなりました。
20年前、地方の蔵の酒。特に米だけの酒、アルコール添加をしていない酒が見直されたころですねえ。1992年(平成4年)に日本酒の級別は廃止されたそうです。

今日のお酒
特別純米酒 銀住吉
 樽平酒造株式会社 (山形) 
 原材料名 米(山形県産ササニシキ100%) 米麹
 樽 吉野杉
 精米歩合 60%
 日本酒度+5 
 アルコール分 15度以上16度未満

住吉



美味しんぼ (4) (ビッグコミックス)美味しんぼ (4) (ビッグコミックス)
(1985/11)
雁屋 哲

商品詳細を見る



よそ様の記事 銀住吉+7 特別純米酒/お酒にまつわるエトセトラ様


その後のよそ様の記事 特別純米酒 銀住吉+5 樽酒/サツぽろ、ニッキ。様
特別純米酒 銀住吉 樽酒(樽平酒造株式会社)/麺の食べ歩き(蕎麦・中華そば・うどん) 趣味(本・音楽・お酒)様
極辛口銀住吉(特別純米酒)~樽平酒造・山形県~/NOBLOG~ノブログ~様
住吉 銀 特別純米 極辛口 プラス7/さくや姫の育児&百貨店・酒売場日記様
樽平酒造"極上銀住吉 +5 樽酒"/eaterior様
住吉/一期一酒様
樽平酒造 住吉 銀 純米酒 1.8L/うまい地酒を飲もうよ様
249 住吉 特別純米 山形/酒酒是好酒 UMAZAKE様
飲みたい気分 [育児]/☆yuppi☆の色様
「地鎮祭」不動産投資コンサルタント猪俣淳/コンサルタント 猪俣淳の「不動産投資にまつわる100の話」様地鎮祭に住吉!なるほど。
山形の地酒 「住吉」/y​u​m​m​y​ ​y​u​b​a​の 「基本は酒のアテ」様
関連記事


  

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://saketaiken.blog22.fc2.com/tb.php/5-6a6245dd