2008/02/23(土)
さて日本酒の2本目は、自然酒っていうくらいだから、このお酒無農薬!ありがたいですねえ。自分食事はできるだけ無農薬かつ無化学調味料にすべきと努力している身ですから。今回はとにかく飲んだことのないお酒にチャレンジと思いましてぶらっと入ったお近くのお酒屋さんの店頭におすすめとして並べられていたものを手に取りました。食事は無化調というように、お酒は基本的に純米しかいただかないっていうのが手前のポリシーでございます。
さっそくいってみましょう。冷酒と燗の両方を準備します。つまみは鎌倉のイカのしおから、菜の花のおひたし、蓮根のきんぴら、蕪の浅漬け、冷や奴、そして鶏のささみの西京漬、しおからとやっこ以外全部お手製ですぞ、ささみの西京漬は焼くと焦げやすいんですけどうまいんだわ。
さて冷やした方飲んでみますと。うむ、「正しい味」というかんじですね。水のすっきりではなくお米のすっきりという感じでしょうか?好きな味です。米こめした味とは思えません。そのせいか、つまみは野菜系よりしおからやささみなど動物系旨味、イノシン酸系に合う気がします。その風味は燗をつけるといっそう増すような気がします。鳥の唐揚げやハンバーグとかでもいけるのではないでしょうか?自分、獣肉は食べないですけどね。うまいけど飲み過ぎることはない程のうまさってかんじです。正しい夕餉ができました。
今日のお酒
「清酒 万葉蔵自然酒」
都錦酒造株式会社 (島根)
原材料名 米(無農薬) 米麹
精米歩合 65%
日本酒度+2 酸度 1.8
アルコール分 14度以上15度未満

- 関連記事
-
- 住吉特別純米樽酒 (2008/02/24)
- 万葉蔵自然酒 (2008/02/23)
- 磯自慢 大吟醸純米 エメラルド (2008/02/03)

トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://saketaiken.blog22.fc2.com/tb.php/4-cfd7309a