2008/07/06(日)
(アップは7月になってしまいましたが、この記事を実際に書いているのは6月上旬の話です。)このところワインにこり始めていて、日本酒を飲んでいなかったので何か新しい手をいただこうと入手したのがこの「李白」。
おおあたり。うまいです。透明な液体は白く見えます。だから李白?命名者が若槻礼次郎っつうくらいだから昔からそうだったんでしょうか?
出雲のお酒はあまり飲んだことが無かったのですが、過去飲んだお酒もだいたい気に入ってました。おそらく、水フェチの自分の好きな、南アルプス系の水とこの出雲のあたりの水は近い水質なのではないでしょうか?推測のいきは出ませんが味の感じは近い気がします。
梅雨時のうざい季節には、すっきりな酒がよろしいですね。白身のさかなの刺身にはよく合うかと思います。
こんなきせつこそ燗酒をいただくのが通とも思いましたが、早く飲みたくて,やはり冷やしていただいたわけです。
今日のお酒
「李白 特別純米酒 」
李白酒造有限会社 (島根県松江市)
原材料名 米(五百万石等) 米麹
精米歩合 58%
日本酒度
アルコール分 15度以上16度未満
価格 横浜そごうで2447円
よそ様の記事 李白 特別純米酒 [司菊酒造]/一路一会のぶらり、地酒日記様
李白特別純米 & 上喜元特別純米 + カジカ/菱沼かれいの日本酒残日録様
特別純米酒 李白 @李白酒造/小岩ってこんなトコ! ・・・・・ 【 食いしん坊編 】様



その後のよそ様の記事 近頃飲んだ酒:「李白」特別純米酒/ほーほの落穂拾い様
特別純米酒 李白/おそらく大山王国《じげ風呂版》山陰・鳥取県・大山のドライブ・グルメ・観光・日本酒(笑)様
- 関連記事
-
- 開運 特別純米酒 (2009/01/17)
- 李白 特別純米酒 (2008/07/06)
- 真澄 純米酒 奥伝寒造り (2008/05/15)

トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://saketaiken.blog22.fc2.com/tb.php/20-a1e7d46f