2008/02/03(日)
ブログをスタートしたは良いけど、のんびりしてたら何も書かずに2月になってしまいました。うまいことに最初の1本にふさわしいお気に入りの日本酒を飲めたので、ようやく記事入稿ですわ。(汗)輝く第1本目は「磯自慢 大吟醸純米 エメラルド」です。ブログの第一号は「磯自慢」にしたいと思っていたらちゃんと出会えましたね。
出会えたのはザ・リッツ・カールトン東京の45階の和食やさん「ひのきざか」。
もともと「磯自慢」の純米が大好きで、お店にあればいただくのですが、まあ、あまりそこらの酒屋に置いてないので、常飲はしていませんでした。一番好きといっても良いお酒です。ですが、同銘柄の「本醸造」や「吟醸」実はあまり気にいってはおりませんでした。「磯自慢 純米」のよさは「かけぬけるようなみずみずしさ」とかってに理解しとりまして、そんな軟水系の味(?)が自分の好きな日本酒のタイプになっています。
最近、尾瀬あきら先生の「知識ゼロからの日本酒入門」で勉強をし始めて、こういうのは「すっきり系」の酒と呼ばれているのを知りました。実を言うと自分は、そのすっきり系を「水系」一方の「コク系」を「米系」と独自に分類していました。その辺の話はまた別の機会に詳しく書きますが、自分は断然「すっきり派」なようです。
ただ最近は、その尾瀬作品の影響もあって燗酒をもっと楽しみたいと思っているところなので、また少し変わるかもしれませんね。
さて件の「エメラルド」ですが、大吟醸だけにたんにすっきりとはいかないですね。フルーティな部分や芳醇な部分などが見えてきます。「すっきり系」を短距離ランナーとするならば、このおさけは、グラマラスな女性ランナーかな?美しいんだけどおっぱいが大きくて走りにくそうでちょっと心配。くらいなかんじでしょうか。
まあ、妙齢の女性との会食でしたので、さすがに利き酒的な飲み方はしなかったし冷酒飲みだけで、お燗もつけてないから、まして自分プロじゃないので偉そうなことは言いませんが、やはりは「磯自慢 特別純米」あたりがいいかもしれません。
さすがリッツカールトンはいろいろ対応良く食事も楽しめましたし、1/3くらいのこってる瓶ごといただいてきましたので、降ってきた雪に乗じて燗などつけてみます
。
今日のお酒
「磯自慢 大吟醸純米 エメラルド」
磯自慢酒造株式会社 (静岡県 焼津)
原材料名 米 米麹
特上米山田錦100% 精米歩合 50%
日本酒度+4 酸度 1.3
アルコール分 16度以上17度未満

よそ様の記事 磯自慢「純米大吟醸」エメラルドボトル/日本酒ブログ(由紀の酒)様
磯自慢 大吟醸純米 (エメラルド) (2005年)/暴飲族様
磯自慢 酒友 純米大吟醸 エメラルドボトル 15BY/日本酒の感想を年間365回書く日記様
磯自慢(日本酒)/下流社会の中でもがくblog様
第二子誕生 & 磯自慢 酒友 大吟醸純米/今宵も家呑み様
その後のよそ様の記事 磯自慢 大吟醸純米 酒友/給料≒日本酒様
静岡の地酒 磯自慢「酒友 純米大吟醸 エメラルドボトル」(静岡県 おみやげ お取り寄せ 通販 日本酒)/00shizuoka静岡観光おでかけガイド様
磯自慢 純米大吟醸 エメラルドボトル/武蔵小山で暮らす様
磯自慢 @ 熱海/美味しい地酒・日本酒様
日本で最高の日本酒/ふらふら様
- 関連記事
-
- 住吉特別純米樽酒 (2008/02/24)
- 万葉蔵自然酒 (2008/02/23)
- 磯自慢 大吟醸純米 エメラルド (2008/02/03)

トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://saketaiken.blog22.fc2.com/tb.php/2-d12539c0
日本酒入門
ビックコミックオリジナルで連載中の尾瀬あきら先生の「蔵人クロード」は心のブックマーク(これがあるからこの雑誌を読んでいる)にはなっ...
- 2008/02/04(月) 10:12:20 |
- まんがばかりよんでるから