fc2ブログ

お酒ばかり飲んでるから!
今宵あるいは朝からでも、「何を飲もうかなー」お悩みのあなたのヒントになればうれしいなあ!と飲んだ酒や変わった飲み方など、お酒のあれこれ綴っていきます!

2004 シャブリ グランクリュ ブーグロ ドゥフェ

2008/05/20(火)
ワインの3本目です!
またまた連続「シャブリ」で「グランクリュ」ですぞ。
一杯やろうかと、夜の巷をはいかいしていましたら、酒屋さんがあって、見つけちゃったんですよ!そうなったら、いても立ってもで、速攻帰って飲むしかないですよ!
「けど、料理してる時間ないしなあ・・・」「おっ オリジン弁当だっ」
とうわけで、つまみは、イカとタケノコのオイスター炒め,海老とブロッコリーとゆで玉子のサラダ、とりレバー煮と、いつものドライフルーツとパン。
また少し、多くの人がシャブリを好きなのかわかってきました。といってもまだ3本目です。偉そうなことは言えませんが、何か「邪魔にならないワイン」なんですよね。シャブリっつうのは。魚介類にあうかどうかという議論はまたの機会にするとして、味の濃いめの中華風のものにもちゃんとついてきてくれるし、パンのようにプレーンなものと合わせると、逆にそこはかとなく味を主張してくる。そんな感じかと。
だんだん、わずかに感じられる、「カビっぽさ(?)」というか渋みとにがみの間みたいな味に病付きになってきています。
そして、もう一つ、小さな理解。この歳(おっさんです)まで、ワインに積極的になれなかった理由にはいろいろあるのですが、その一つが多分、ミネラル分。自分軟水好きです。硬水的な、多分カルシウムとかカリウムの味がする飲み物に素直になれないところがあるのではと思います。これは単に水のせいではなく、その土壌にあると、特にシャブリの畑の土は貝殻などからできている地層にあると何かで読んだ気がするし。その貝が特に牡蠣系?だからシャブリは牡蠣にあうと・・・。
そうなるとやはり、次は有名な牡蠣との相性を確かめたいなあ。自分無類の牡蠣好きだし。

今日のお酒
「2004 シャブリ グランクリュ ブーグロ ドゥフェ」
原産国 フランス AOC ブルゴーニュ
輸入者 株式会社 成城石井 
品名  果実酒
容量  750㎖
アルコール分 13度
お酒の横濱屋の某店で 6500円(税込)
                ブーグロ3

               エチケットアップ





ボーモン シャブリ グランクリュ 2001

2008/05/18(日)
ワインの2本目です!「シャブリ」とか「グランクリュ」とかなんか良い響きですよね。ちょっとだけ通になった気分で、調子に乗って2本目もシャブリのグランクリュです。
なんと、いつもお世話になっている安くて有名な、「マインマート」にもちゃんとグランクリュあったんですね。「ほんとかよ~」と思いながら購入したんですけど、畑の名前が書いてないし、やはり安めだし、「だいじょうぶかな~」と思ったんですけどね。
大丈夫どころか「いけるんでない?」先日の「グルヌイユ」とくらべても「悪くないじゃん」と思えました。残しておいて比較しながら飲めばよりいっそうよくわかったんでしょうけどね。裏のラベルによると、ヘーゼルナッツ、ジンジャーの香り、ミネラル、ヨード、スパイス、メンソールの雑味。とあります。なかなかわからないけど、確かに日本人に親しみのあるヨードっていうか、昆布の味がかすかにあるような?飲んでるうちに気持ち良くなってだんだんわからなくなってきましたが、2本目にしてシャルドネさんと仲良しになり始めた気がします。
調べると、この「ボーモン」にはネゴシアンとドメーヌの関係で色々いきさつがあったらしく、よくわかりませんが、このグランクリュはどうやらヴァルミュール(Valmur)のようですね。
おつまみは、得意のささみの西京焼,キャベツの浅漬け、さんまの甘露に、干しイチジク、バケットなど。
こりゃ当分しゃぶりかなあー。比較してみたくなりました。

今日のお酒
「ボーモン シャブリ グランクリュ 2001」
原産国 フランス
輸入者 大酒販株式会社 
品名  果実酒
容量  750㎖
アルコール分 14度未満
マインマートの某店で 4662円(税込)

                  ボーモン


                 



シャブリ グラン・クリュ グルヌイユ 2005

2008/05/17(土)
ワインですよ!まさに「知識ゼロ」からの挑戦ですよ。ちょいと暖かくなるとすっきりした白ワインが飲みたくなったりします。ということで、「白ワインをまじめに飲んでみよー」ということで始めました。最近主人公が社長になったことで有名な、あの弘兼先生のワイン本など読みながら、少しずつ覚えていこうと思います。ということで、変な記述があっても専門の方怒らないでくだされ!
自分アルザスの「ピノブラン」が好きなんですけど、案外売ってないんですよね。それなら、一般的に有名な白ワインからいってみようと思いまして、「シャブリ」からはじめることにしました。どうせなら特級であるグラン・クリュを飲んでみようと手に入れたのがこの、「シャブリ グラン・クリュ グルヌイユ 2005」。記念すべき7つあるグラン・クリュ畑の最初の出会いがグルヌイユとなったわけです。なにしろ比較する対象・知識がないもんだから、何をどう表現してよいのかわかりませんが、色々考えているうちにあっちゅう間に1本飲んでしまいました。
シャブリは魚介類特に牡蠣と相性が良いそうですが、まあ、牡蠣はちと難しい季節なので、いろいろ魚介類を並べて試してみました。たことアボガドのおさしみ、セロリの葉をたっぷりちらしたあさりの酒蒸し(ワイン蒸しじゃなくて)、真ダラの塩焼き、桜エビとチンゲンサイの中華炒め、その他にゴーヤやラディッシュ、キウイなどの野菜や果物と食べ合わせてみました。悪くないですね、でも一番あうと思ったのは、バケットでございました。自分チーズ食べないからなあ。あと、シャブリは初夏というより秋~冬に、例えば鍋やムニエルといただくと良いのではという気がしてきました。
多大な興味とともに、これからもワインにチャレンジしていきますよー!

今日のお酒
「シャブリ グラン・クリュ グルヌイユ 2005」
原産国 フランス
輸入者 株式会社 田地商店
品名  ワイン
容量  750㎖
アルコール分 15度未満
Shinanoyaの某店で 6980円(税込)

                    真澄スペック

                    グランクリュ2








続きを読む

<< 前のページ