2011/07/01(金)
昨年2010年の夏はむちゃくちゃ暑かったわけですが、このままいくと今年もかなりなことになるのでは?と思うわけです。お酒に関して言えばある程度気温が高くなりすぎると、ビールじゃなくて もっとシンプルな飲み物が好まれるという話を良く聞きます。
味がすっきりで、かつシュワーッという感じですと、まあスピリッツですな。安くあげるならやっぱり酎ハイ。
さて、ここのところもやたら暑くなってきたので、そういえば去年は何飲んだっけ?と思って冷凍庫のスピリッツコレクションを見ると、あそうだこれだ。

「ズブロッカだ。」ご存知ない方のために一応ふれておきますが、ラベルに描かれてるのはバイソン。でこのバイソンのエキスを詰めた酒というわけではございませんでして、このバイソンが食べるズブロッカ草をつけ込んだウォッカというわけです。

草見えます?瓶の中に必ず1本入ってます。この草が生えているのがポーランドの世界遺産「ビアウォヴィエジャの森」で、この草はそこにしか生えていないそうです。
なぜそんなことに詳しいかというと、昨年このズブロッカを購入した時に、こんな紙がついてまして、

この紙に詳しく書いてありました。
ビニールの手提げにこの説明書とズブロッカとアップルタイザーが2本セットになって売られていたのでした。
そのセットで、値段はズブロッカ1本分というキャンペーン価格だったので思わず手が出たのでした。
ようは、ズブロッカとアップルタイザーは同じ輸入会社取り扱っているわけですね。
頼まれてもいないのに宣伝しているようですが、まあ、昨年の夏の話ですからね。今年はこのキャンペーンがあるかどうかは知りません。
「アップルターザー」は南アフリカのスパークリングりんごジュースですね。ノンシュガーなので、確かにすっきり、たしかにズブロッカの野菜的(野性的とも)な甘さとマッチするかも知れないですね・・・・。あれ、「冷蔵庫にタイザーあるじゃん!」1本昨年のが残っていました、自分消費期限とか気にならないのでさっそく、作りましたよ。
ズブロッカ4対アップルタイザー6のカクテル「スパークリング・シャルロッカ」とやらを!

うむ、確かにすっきりして暑い日には良いかも。まあ。普段はストレートで飲んでるのですが、ズブロッカは。そのチェイサーにタイザーでもよろしいかもしれません。
ポーランドと南アのコラボってちょっといいですね。
今年もやんないかな?このキャンペーン(笑)
今日のお酒
ズブロッカ
品名 スピリッツ(ウォッカ)
アルコール分 40%
内容量 700ml
原産国 ポーランド
輸入販売車 リードオフジャパン株式会社
価格 どこかのコンビニでアップルタイザー2本ついて1200円くらい?(忘れました)
ついでに今日のジュース
アップルタイザー
品名 りんごジュース(濃縮還元炭酸ガス入り)
原材料名 りんご 炭酸
内容量 275ml
原産国名 南アフリカ共和国
輸入販売車 リードオフジャパン株式会社
よそ様の記事
ズブロッカとブランデー/1日1本、安ワイン様
ズブロッカとアップルタイザー/individual様
ズブロッカパーティー/酒と山の日々(ときどき写真)様 →冬はパーティセットでやってたんですね!
ズブロッカのリンゴジュース割り/酒精ブログ様
お酒を飲んだ翌朝、あなたにスッキリ爽やかな目ざめを!「二日酔い克服マニュアル」
↓こちらのブログにもよろしかったら遊びにいらしてください。
漫画についてのブログ まんがばかりよんでるから
日常の疑問を調査 問題解決リサーチャーよろず研究!
ダイエットについてのブログ ゆるやかダイエット 健康体験日記
映画やDVDについてのブログ DVD&ジャンクション
なつかしい雑誌の創刊号とその時代 創刊号&メモリーズ
ひまつぶし広告鑑賞 団栗ジャンクション
スポンサーサイト

- 青酎池の沢 (09/03)
- 亀甲宮焼酎 200ml カップ 25% (12/23)
- サッポロ 北海道PREMIUM (12/18)
- エビス スタウト クリーミートップ (12/17)
- オールドパー 12年 (02/17) 健やか総本舗亀山堂
- ビール・発泡酒・新ジャンル (29)
- 日本酒 (14)
- ワイン (13)
- ウイスキー (6)
- ブランデー (2)
- スピリッツ (4)
- 焼酎 (4)
- リキュール (0)
- 中国酒 (0)
- お道具 (2)
- 思い・思いつき (3)
- このブログについて (3)
- リスト ビール一覧 (1)
- リスト 日本酒一覧 (1)
- リスト ワイン一覧 (1)
- リスト ウイスキー・ブランデー一覧 (1)
- まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【Rela リラ 赤】 (04/02)
- Alcohol or DIE, Music or DIE:極上の怒りを捧ぐ~ジョッキ生 (08/15)
- 団栗ジャンクション:サントリーの通販 (07/26)
- 団栗ジャンクション:お酒 VS 禁酒 (05/29)
- 団栗ジャンクション:ワインで泣かない (05/22)
- 内臓脂肪がたまるのを恐れてお酒の瓶を眺めながら妄想するのが楽しみな40代。男性。でも時々飲み過ぎて三日酔い!残りの人生でどれだけの酒と出会えるのか、小出しにコレクション!
他に好きなもの:漫画・料理・ちゃんねえ
生息地:横浜・湘南エリア - RSS
- 管理者ページ
- RSS1.0
ゴードン ロンドン ドライ ジン
2011/05/11(水)
いまのところアメリカ映画を紹介しているDVDジャンクションでキャサリンヘップバーンの『アフリカの女王』をとりあげた時に予告してしまったので、とりあげないわけにはいきません。映画でハンフリーボガードが浴びるように飲んでいたゴードンジンです。

今では映画にでてくるボトルと形が変わってしまっていますが、ラベルのデザインコンセプトは変わっていません。
ジンの基本って感じですよね。でも、ボギーのようにラッパ飲みするのは結構きついかもしれません。
自分はショットグラスでキュッとやるのが好きです。冷凍庫でキンキンにしといてキュッと。アクアヴィットもそうでしたが例によってビールの合間にワンショットやるのも好きです。ちなみにジンをビールで割るカクテルはドッグズノーズでしたね。これも大好きです。
写真左側にでているつまみは、もずく酢です。なぜかスピリッツと合わせるのが好きです。
時にはもずく酢にジンを入れてもずくカクテルにしたりもします。なかなかいけます。
自分にとってもずくは飲み物ですから、こうしたスピリッツとのカクテルを思いついたわけです。テキーラでやっても面白かったたです。
ゴードンはジントニックを生み出したブランドだそうですが、個人的にはジンリッキーが好きです。ジン+ライムはにていますが、トニックウォーターではなくソーダを使う方ですね。さっぱりしてがぶがぶ飲めちゃいます。
ボギー程ではないにしてもね。
好きなジンは他にタンカレーとボンベイ。ビーフィーターはの滅多に飲みませんなぜなら自分ベジタリアンでビーフをイートしないからです・・・・。
今日のお酒
「GORDON'S LONDON DRY GIN ゴードン ロンドン ドライ ジン」
輸入者 麒麟麦酒株式会社
品名 ジン
原産国 イギリス
アルコール分 40%
容量 700㎖
価格 1600円(税込み 2008年に購入 マインマート)
よそ様の記事
ゴードンジン40度/今日もノンビリ様
ゴードン ジン/Ken1's CAFE様
ゴードンジン/美味美遊 Be me Be you様
The Gin:【ゴードン・ドライ・ジン】/人鳥茶酒房道樂団
【ジン】 ゴードン・ロンドン・ドライ・ジン (Gordon's London Dry Gin)/気軽に安く楽しもう! カクテルのはじめ方様

リニア アクアビット
2011/05/07(土)
このブログにとりあげたお酒を分類したら随分偏ってました。結構しょっちゅう飲んでいるお酒なのに載せていないのが焼酎系と外国の焼酎であるスピリッツ類。
自分お酒専用の冷蔵庫を持っていて、冷蔵部分には当然ビールや日本酒が入っていますが、冷凍庫には常に数本のスピリッツが凍らせてあります。
基本はジン、ウォッカそして今回飲んでいるアクアヴィット。

アクアヴィットは北欧のスピリッツ(蒸留酒)。いつも飲んでいるのはノルウェーのリニア。
愛飲しているのは、味が好きだからですが、まあ、このブランドが手に入り安いからですね。

輸入元の重松貿易に詳しい説明がありました。→リニア アクアビット
樽詰めしてわざわざ太平洋をオーストラリアまで赤道を超えて航海させて味を良くするという凄い製法が書いてあります。
瓶をすかして裏からラベルを見ると、

みえますかねえ?写真が下手で申し訳ないのですが、もう少し突っ込んで撮ると、

こんな感じなんですが、固有名詞らしきものや日付が何となく見えます。
ちょっと酔ってきたので解読はしません。
とにかく、ノルウェーのお酒なのに赤道(リニエ)という名前すごいですね。
原料は馬鈴薯。なんで、ポテトサラダを食べる時に思い出して合わせたりします。ひねり無いです。
好きな飲み方は、ビールをがぶがぶ飲んでて、途中でワンショットアクアヴィットをきゅっと飲んでもう一度ビールに
いくっていうのが好きです。
今日のお酒
「LINIE AQUAVIT リニエ アクアヴィット」
輸入者及び引取先 重松貿易株式会社
品名 アクアヴィット
原産国 ノルウェー
アルコール分 41.5%
着色料 カラメル色素
容量 700㎖
価格 2280円(税込み 2008年に購入 SHINANOYA)
よそ様の記事
アクアビット/REPUBLIC STORE OSAKA様
ノルウェー産のお酒でスッ・コー・ル!(Skål!)/サレド、ソトゴト様
自分に合うウイスキーを求めてVol.40(アクアビット)様
北欧の酒 アクアビット/バイクとツーリングとEOSの写真様
デンマーク、スウェーデンの文化について/国際工学研修C様
お酒を飲んだ翌朝、あなたにスッキリ爽やかな目ざめを!「二日酔い克服マニュアル」
↓こちらのブログにもよろしかったら遊びにいらしてください。
漫画についてのブログ まんがばかりよんでるから
日常の疑問を調査 問題解決リサーチャーよろず研究!
ダイエットについてのブログ ゆるやかダイエット 健康体験日記
映画やDVDについてのブログ DVD&ジャンクション
なつかしい雑誌の創刊号とその時代 創刊号&メモリーズ
ひまつぶし広告鑑賞 団栗ジャンクション

キャプテン モルガン スパイスド ラム
2009/02/16(月)
おいしくお酒を飲むためには、肝臓の機能を常に良好な状態にしておくに限りますね。とうわけで、内臓脂肪がつかないようにすることは健全な酒飲みにとっては今や必然!そんなこといっても時々ひどい二日酔いになったりするんですけどね。ちょっと前にバナナダイエットなるダイエットがはやったりしてましたが、朝食バナナと水みたいな、まあそこまでやらなくてもダイエット愛好家にとってはバナナは良い食品ですね。
自分も夜遅い時間になるべく食事をとらないようにしておりまして、それでも、遅い時間に「なんか食べんと寝れない」という状況の時にバナナ食べてるんですよん。さらに、それが進んで、もうこのさいだからバナナつまみに酒飲んじゃうかみたいな気が起きまして(笑)
順当に行くとバナナのリキュールとかチョコレートリキュールとかが合いそうですけど、甘いとなんか違うし、第一ダイエットぽく無い。まあ,酒飲む時点で充分ダイエットぽくないのですが・・・・。
で、割と良いなあと思っているのがこのキャプテンモルガン。ほんのり甘みもあってバナナとけんかしないじゃないですか。いかがでしょう?

実は、ずーっと「キャプテンモーガン」と読んでましたが、日本語表記は「モルガン」なのですなあ。英語というかプエルトリコ語的にはどちらが正しいのでしょうか?
何年か前のバレンタインズデイに一人寂しく小さいバーで飲んでて、マスターに「チョコレートがわりに何かいい酒ない?」と聞いたら出してくれたのが最初の出会いでした。スパイスドラムといわれるとトンガラシ的辛さを連想しちゃうけど、これはスパイスと言ってもバニラなんですねえ。それが何とも良い甘みを出していると思います。
正規輸入代理店はキリンビールのようですね。
切ないバレンタインデイの思い出まで思い出してしまった。まあ今年のバレンタインは「でへへ・・・」な感じでしたので良しとしよう。
今日のお酒
「Captain Morgan ORIGINAL SPICED RUM」
輸入者及び引取先 野村ユニソン株式会社
品名 スピリッツ
原材料 さとうきび
原産国 プエルトリコ
内容量 750㎖
アルコール分 35度
価格 Shinanoya横浜駅シァル店で1380円(税込み)
よそ様の記事 10月分のお酒買出し&キャプテンモルガン スパイスト・ラムを飲み干し予備を…
キャプテンモルガン・スパイスト
≫続きを読む

ウォーターサーバー おいしい水 楽して飲みたい
★酒の飲み方一つで女が惚れて男も磨ける方法
★体質改善の専門家の先生も推薦の「ビールを飲みながら痛風の症状を自宅で改善するための方法!」
★ワインの基本と楽しみ方、ワインの味と香りの区別、ワイン好きとのコミュニケーションがすんなりととれるようになる知識を教えてくれる一冊→『 もうワインで泣かない本』
★酒の飲み方一つで女が惚れて男も磨ける方法
★体質改善の専門家の先生も推薦の「ビールを飲みながら痛風の症状を自宅で改善するための方法!」
★ワインの基本と楽しみ方、ワインの味と香りの区別、ワイン好きとのコミュニケーションがすんなりととれるようになる知識を教えてくれる一冊→『 もうワインで泣かない本』
最新の記事



カテゴリー
リンク
トラックバック
管理人について